2008年11月23日日曜日

古民家とCLUBMAN

Kさん所有の古民家前にて

兵庫県西部・佐用町に古民家を所有されているKさんを、久しぶりに訪ねました。

後ろに見えているのがKさんの別宅ともいえる古民家。数年前にリフォームされた茅葺屋根の民家を購入され、以来、週末の家として利用されています。

築年数は優に百年は超えるものの、リフォーム後の手入れが行き届いているのでしょう。ご覧のとおり、古さは感じさせません。

内部の水周りもリフォーム済みなので現代の生活にもマッチしています。

2008年11月22日土曜日

みなとの見える丘公園

CLUBMANで適当にR250を西へ走らせていると、兵庫県から岡山県に入ってはじめての町、日生(ひなせ)でこんな名前の単純明快でかわいいネーミングの公園を見つけたので上がってみました。

展望台となっている山は決して高い山ではありませんが、海に突き出た地形なので展望は抜群で、特に瀬戸内を見晴るかす南方面の眺望は素晴らしいです。

なかでも、正面に見える小豆島の大きさが印象的で、目の前の鹿久居島をはじめとした日生諸島も愛想よく点在して、ここからの風景の一翼を担っています。

JR日生駅、フェリー乗り場方面 JR日生駅、フェリー乗り場方面
日生市街地 日生市街地
展望台 展望台


大きな地図で見る

このあと、すぐ西に位置するちょっと変わった名前の夕立受山(ゆうだちうけやま)にも上がってみました。

ここからは片上湾方面がよく見えますが、この湾内の代名詞的存在の養殖筏はさほど多くはありませんでした。

夕立受山 夕立受山
片上湾と岡山ブルーライン・片上大橋 片上湾と岡山ブルーライン・片上大橋


大きな地図で見る

帰路、日生の五味の市に立ち寄り、殻付き牡蠣を買ったあと家路に着きました。

この牡蠣の味はいうまでもなく大変な美味でした。

2008年11月16日日曜日

福知渓谷にて

福知渓谷 福知渓谷

兵庫県宍粟市一宮町の紅葉の福知渓谷を訪れ、CLUBMANのサイドドア・サーフェスに真っ赤なモミジ柄(がら)をあしらい和のイメージをプリントしてみました。

このプリントはもちろん今の時期だけの、それもその場限りのものでしたが、現実にこんな純和風のMINIがあってもいいんじゃないかな~。

もみじ柄

もみじ柄 もみじ柄プリント

2008年11月3日月曜日

伯耆大山ドライブ

大山、蒜山方面へドライブに行ってきました。

かつては11月3日といえば晴れの特異日として称されたものだが、天候不順からか最近はそうでもないような傾向にあるようだ。

かといってせっかくの連休、家でチンタラしてても仕方ないので天候の少しでもマシそうな前日の2日に出掛けてきた。

大山山麓までは久世I・C先での追突事故に関わる小さな渋滞はあったものの、順調だった。

蒜山I・Cで下車、左折したら内海乢方面から下蚊帳へ向かう。奥大山へは蒜山を経由しないのが定番のルートだ。

下蚊帳からは南大山大橋を経て御机へと向かうのが何時ものルートだが、今日は相棒がいるので最近完成したサントリーの工場を案内しがてら鏡ヶ成方面へと車を走らせる。

環状道路に出ると蒜山方面からの車が次々とやってきて、これまでの車の量とは明らかに違っていた。

車列に乗り、クネクネした道をしばらく走ると御机に着く。ほとんどの車がそのまま直進する中、寄り道をするのは、ごくまれ。

まずは茅葺屋根の小屋へと向かった。背景の小さな山の黄葉はほぼ見頃の色合いだが、あいにく遠景の大山南壁が姿を見せてくれない。

タイムスリップ タイムスリップ

ガスは晴れそうになく陽も当たりそうにないので桝水へ向け走る。ほとんど往来のない広域農道を走り、やがて溝口からの正規ルートに乗ると桝水へは一直線。

案の定、桝水三叉路は環状道路経由でここへ向かった車ですでに長い渋滞のようだった。

見上げる大山西面の黄葉は今が盛りの見事な色合いで、ゲレンデ上部には真っ白なススキの穂が風になびき、すでに晩秋の光景。

適当に駐車場所を見つけたら高原内で昼食を摂るべく、短く歩く。

眼下に広がる米子、皆生市街や中海、弓ヶ浜、美保関を見ながら、山行時のようなカップラーメンと持参のおにぎりで昼食とする。

時間の経過とともにガスが掛かっていた山頂方面もくっきり見えるようになり、ごはんも美味しくいただけた。

帰路は環状道路経由で鍵掛峠へ向かった。

途中、一ノ沢に立ち寄り見上げれば南壁が間近に迫り素晴らしい景観を見せてくれる。

一ノ沢は南壁側にある沢のうちでは小さな沢だが、堰堤をひとつ乗り越した箇所から見る黄葉でも素晴らしく穴場的存在だ。

一ノ沢から二ノ沢、三ノ沢付近がブナを縫っての黄葉ドライブのハイライト。陽射しがあればもっと気持ちよいが、それがなくとも充分。

順調だった車が三ノ沢手前、文殊堂付近からノロノロしか進まなくなってしまった。どうしたものかと思いきや、結局、この状態は鍵掛峠まで続く羽目になった。

人と車の写り込まない間に撮った一枚 人と車の写り込まない間に撮った一枚

到着した鍵掛峠はたくさんの人で大賑わいだったが、陽射しがなかったので南壁および眼前の黄葉ともに優れたものではなかった。

峠をあとにして間もなく、P/W・CLUBMANと遭遇。

いつものように二人、
「おっ、MINIちゃん来た~っ。」

なんて言った矢先、今回はこの先がこれまでのハッチバックに遭ったときとは違っていた。
「CLUBMAN

広島ナンバーだったかな~。CLUBMANとすれ違うのは街乗りはもちろん、これまでで初めてのこと。

初体験に、思わずすれ違いざま手を振ってしまった。

うちのCLUBMANはルーフに施したヘリポート・ステッカーがセールスポイントだが、あちらのそれはド派手なユニオン・ジャックと、さらにそれだけにとどまらずミラーもユニオン・ジャックときたから、かなり印象的。

無視されたらどうしようかと思ったが、愛想よく振り返してくれたので大人気なくも嬉しくなってしまった・・・。

ブナの黄葉ドライブはこの先の木谷を縫ってのものも優れもの。奥大山までは気持ちの良いドライブ。

一方で気の毒なのは反対車線の車列。

「さすがに奥大山までだろう。」
と思いきや、なんのなんの。延々、御机までも続いていた。

御机で再度、茅葺小屋へ立ち寄った後、鏡ヶ成経由で蒜山へと向かった。

今日見た黄葉の中では鏡ヶ成で目にしたのものがもっとも素晴らしかった。

蒜山でもう少しのんびりしたあと蒜山I・Cから乗車。久世I・C手前の渋滞にも負けず、その後中国道に入ってからは快調に走り無事、帰宅した。

後記、CLUBMANの高速安定性は、やはり抜群だった。

2008年9月11日木曜日

MINI パーソナル・クッションby オリジナル・ハンカチ

ミニ、オリジナル・ハンカチ

先のキャンペーンでゲットしていた上記オリジナル・ハンカチ。

いくらなんでも本来の用途としては使うことができず、どうしたものかと悩んでいたところ、ある人の手にかかったことにより下記の画像のとおり見事なパーソナル・クッションに大変身しました。

おそらく、こんな逸品はどこを探してもないはずです。

製作者は「我が妻」
と、いいたいところですが、実はそうではありません。

妻、曰く、
「うちのミシンではこんなんできひん(できない)・・・。」
ミシンの問題ではなく腕の問題のはずなんですが、彼女に言わせるとこうらしいです。

で、ある人というのは・・・、その彼女の母なんです。
義母は若い頃から洋裁に精通していて、ずぶの素人のこちらからは想像だにできなかった見事なクッションに仕上げてくれました。

上のハンカチが下のクッションになったんですよ。二人して、もう感謝感激です。

これはこれでクッションとしては使えませんね。

パーソナル・クッション パーソナル・クッション

2008年9月7日日曜日

吹屋ふるさと村

吹屋のメイン・ストリートにて 















岡山県西部、高梁市成羽町吹屋へCLUBMANでドライブに行きました。

8:59、姫路西インターから山陽道に乗り、快調に西進したら総社インターで下車します。

吹屋へは山陽道利用の場合、岡山道・賀陽インターが最寄インターのようですが、ここはETCの通勤割引を利用のため、ひとつ手前の総社で下車します。

総社市街地外れにミスド発見。
いきなり「お茶する?」
朝からオールド・ファッションを食べてしまいました。

店から国道に出ようとすると
「おっと~、MINIちゃん。」
若いおに~ちゃん二人が乗ったMINIが目の前を通過していきました。

そのMINIを追うように店を出ると、その間に一台を挟み連なるように高梁川に沿ってしばらく走ります。

この付近の山河の見せる情景は、お盆に出掛けた山形、出羽道中で走った最上川沿いの光景に少し似ていて心を落ち着かせてくれます。

悠々と流れる川面とすぐそこまで迫り来る山肌。それに沿ってくねくねと蛇行する道路。いかにも日本的な光景で大好きです。

「ここで山すそを走る伯備線にスーパー・はくとでも見れれば最高のシチュエーション。」

勝手なことを考えましたが、さすがにちょっと無理な願望でした。

高梁の手前で左折すると、例のMINIちゃんとの間にいた邪魔者の一台がいなくなり、ここからはあたかも「二台でツーリング中」のような感じで走りました。

このMINIは京都ナンバーでしたので
「どこへ行くのだろう?」
とかなんとか話しながらしばらく走ると、目的の吹屋ふるさと村方面を示す小さな標識があらわれ、われわれは右折。

あえなくバイバイとなってしまいました。
はて、あのMINIちゃんはどこへ行ったのでしょう・・・。

ここからは、いかにも岡山らしい山あいの道が続き小さな峠をいくつも越えながら進みます。

10%や11%といった急勾配の上り坂も現れますが、排気量では劣るので多少のストレスがありますが、こんな時こそターボの腕のみせどころ、いや利かせどころ。
ぐんぐん登ってくれて、ほぼストレスなしです。

そんなアップダウンの、またクネクネ道も、とにかくよく整備されていてきれいな道ばかり続きます。

広兼邸の石垣と駐車場 広兼邸 広兼邸

やがて着いた広兼邸には驚きました。

ここは二度目の訪問なので、それなりに免疫があったはずなのですが、それをもってしてもこの石垣の大きさはどうでしょう。

これまでに見てきた民家と比べても、かつての財の大きさを察することができないほどの規模です。

ここで、ふるさと村周遊券(個々に購入すると五ヶ所分、計1,100円のところ、これだと800円です)を購入し中を見学。

石州瓦と漆喰で塗り固められた邸宅は高いところに位置しているので、庭から見る塀越しの景観が見事で、なだらかな山容が一望できます。まるでお城か要塞のようです。

駐車場の茶店で山菜おこわと、よもぎ餅を買ったら笹畝坑道、弁柄館と見て回りました。

笹畝坑道 笹畝坑道
弁柄(べんがら)館 弁柄(べんがら)館

これらも周遊券があれば見学できます。

笹畝坑道は初めての見学でしたが、9月になってもまだまだ暑い中、坑道に一歩足を踏み入れると別天地のように涼しく、むしろ寒いほどです。

坑道は岩がむき出しで狭いところもありますが、入り口で拝借するヘルメットがあれば、ある意味安心。

家内は私よりも背が低いにもかかわらず、ヘルメットの天辺を一度、露岩にぶつけていました。

坑道から一歩外に出ると、元どおり。真夏のような太陽が照りつけ、灼熱地獄のようでした。

弁柄館は流す程度に観て、街並み保存地区に指定されている入り口近くまで来たところ、レトロな案内所が目に付いたので訪れてみました。

吹屋案内所 吹屋案内所

案内所といっても、小さな集落のための案内所ですから大したものではありません。中をのぞいても壁にポスターが貼ってあり、イラストマップが受付らしきところにあったり、お土産が並べてあるだけです。

しかし、店番のおばあさんとしばらく話しをしたことで、それ以上にこの地域の生(なま)の案内を受けた気分になり、ここを後にしました。

案内所から保存地区の街並みまでは目と鼻の先ほどの距離でした。

先に行った広兼邸では以前にも増してその大きさを目の当たりしましたが、ここでは街並みを含め全体が小さく見え、一瞬ミニチュアの世界に迷い込んだような錯覚に陥りそうでした。

吹屋の街並み 吹屋の街並み

道路は当時のままでずいぶん狭く、建物も二階建て以上のものはありませんからこう感じたのかもしれません。

街並みを歩くのは後まわしにして、以前は訪れることのなかった吹屋小学校を訪れるため街並み半ばのT字路を右折、山側へ上がって行きます。

道端でお昼ごはんを食べている人がいます。
見る側にとっても当の本人たちにとっても、どう見ても最高のロケーションです。
「先を越された・・・。」
こんな気分でした。

すぐにあらわれた木造の小さな小学校は、さきほどさわりを目にした街並みに勝るとも劣らずレトロな建物で
「どうして前に来たときに見てなかったのだろう・・・?」

もっと早く知っておきたかったと思わせるほどの雰囲気のある建物でした。

小さな校舎の前の階段を下ったところにある決して大きくはないプールですら、コンクリート製のためかこの風景にはマッチしません。
そんな、この上なくレトロチックな建物ですが、今も現役で使われているそうです。

子供たちは見かけませんでしたが、校舎前の黒板に記された今月の予定表から、今も行われている学校生活を垣間見ました。

吹屋小学校前の行事予定板 吹屋小学校前の行事予定板

ここで、先ほどの広兼邸駐車場で買ったおいた山菜おこわの出番です。

どこで食べようか少し悩みましたが、結局、校舎脇の講堂裏に当たる運動場の端に小さなベンチを見つけ、ここで食べることにしました。

いまだ夏のように湧き上がる雲と蝉時雨。吹き渡る涼やかな風にのみ、わずかに秋を感じ取れるだけでした。

いよいよ、街中の走行です。
わがCLUBMANのステアリングを握り、アクセルをわずかに開いただけで吹屋の街中を走ります。
走るといってもスピードは高々数キロ程度でしょうか。

街並みといっても、ほんのわずかな距離なこともあって、ここを急いで走ることはどうみても馴染みません。これでいいんです。

歩くようなスピードで走っても街並みはすぐに終わりです。だからこそ余計にここが魅力的なのかもしれません。

資料館前で停車しCLUBMANを「パシャ」。時おり歩く人がいるくらいで車の往来はほとんどなく、誰に迷惑を掛けているようではなさそうなので助かりました。

ここから見る弁柄模様や漆喰は以前にも増して整然かつ色鮮やかになったように見えました。

郷土館内部より 郷土館内部より

駐車したら、こんどは徒歩でのんびり歩きます。誰もがそぞろ歩きで、時間がゆっくりと流れます。

周遊券で郷土館と旧片山家住宅も見学し、みやげ物店や国際ヴィラもちょこっと覗き、もうしばらく散策したあと帰路に着きました。

山道を駆け下りると、ここでもいかにも岡山的な丘のような地形の続く道を走ります。

やがて高梁川に行き当たると、ここは朝にも見た、いかにも日本的な光景。
こんなに至近な岡山にも日本的でいいところはありました。

北房インターからは高速を走ります。

米子道との合流点まではガラ空き。アクセルを緩めるのに苦労するほどで、知らず知らずのうちにスピードが出てしまい、気をつけなければいけません。

最良のリミッターは助手席の
「ちょっと出すぎちゃう~。」
この声に思わずアクセルオフです。

古くからのMINIの代名詞的存在ともいえるダッシュ・ボードのセンターにで~んと居座る大きなスピード・メーターは助手席からでも丸見えですからね。

勝央SAで時間調整も兼ね休憩し、佐用インターを出たのは17:01でした。

これで朝夕ともバッチリETCの恩恵を受けたことになります。関係時間は実に約2分ほどですから最も有意義なETC利用です。



15年ぶりに訪れた吹屋は、ほんのわずかな時間ながら私たちを過去にタイム・スリップさせてくれた感慨深いドライブとなりました。

2008年9月5日金曜日

はりまシーサイド・ライン

兵庫県南西部、たつの市御津町から相生市にかけてのR250の交通量は少し内陸部を走る幹線道路のR2とは比較にならないほど少なく、のんびり車を走らせるには打ってつけのルート。

穏やかな水面を見せる瀬戸内の海に浮かぶ船や、その向こうには家島諸島や小豆島。

時折ある、入り江に停泊中の漁船はいかにも漁村の風情たっぷり。

ルート自体は短いながら、潮風を感じながら走れるお気に入りのワインディング・ルートだ。

万葉の岬にて 万葉の岬より家島諸島を望む

2008年7月13日日曜日

若杉、千種方面周回ドライブ

たたらの里学習館前にてたたらの里学習館前にて

午後から兵庫、岡山県境方面へドライブに出かけました。
佐用から美作市、西粟倉を経て千種へと戻ってきます。もちろんCLUBMANでです。

この方面にはスキーをするため雪の時季に何度か訪れたことはありますが、アスファルトのまるまる見える時季に訪れるのは初めてのことで、岡山県の北東、最奥に位置する若杉原生林駐車場まで達すると、そこは

「これがあの場所か?」
とも思わせるほど積雪時とは違った光景で、ひどく驚かされました。

駐車場には少し遅い時間にもかかわらず何台かの車がまだ駐車されていて、山に入っている人もいるようでした。
標高が高いとはいえ高が知れてるので、ずいぶん暑いことでしょう。

駐車場をあとにしたら、冬季にも歩いたことのないちくさ高原へと続く峰越峠への道をとりました。

しばらくすると県境の峰越峠に着き、兵庫県側に出ると左手の木立ちの合間にきれいな形をした天児屋山が、正面には後山~鍋ヶ谷山の稜線が見えます。

天児屋山は今冬にも足を向けようとしたものの時機を逸してしまい、そのピークに立ったことのない山です。

今回のドライブの目的はここからの様子を見ることが第一だったのです。

天児屋山は峠からはもっと遠くに見えるのかと思いきや、意外に遠くなく少し安心しました。

峠をあとにすると、右手に青々とした草の茂るちくさ高原スキー場を見て急坂を一気に駆け下ります。

下りきった西河内からは天児屋谷にも足を向け、たたらの里学習館まで行ってみました。

付近には立派な石垣が幾重にも残り(整備され?)、当時の様子を今にうかがわせています。

「へ~、これなら学習館も見学してみようか・・・」
と思って玄関先を見てみると、入館料(大人 200円)が要るとのこと。

足が遠のき、辺りをぐる~っと見回しただけで帰路に着きました。

千種川に沿って走るこのルートは車の通行量は多くなく、道路もよく整備されているので気持ちよく走れます。
お気に入りのルートですね。

2008年7月7日月曜日

ブレーキ・ダスト

7/5(土)、CLUBMANの本格初ドライブに鳥取・大山に行ってきたことを書いた際、この車についてのインプレッションは少し書きましたが、今日はこれに先だち、あまりのダストの多さにいち早く交換していたブレーキ・パッドの、このドライブにおける結果報告。

ブレーキ・パッド交換わずかに見える青い部分がブレーキ・パッド

結果を先に述べると、交換して大正解。

「そうだッ
と思ってフロント・ホイールを見たのは、このドライブ後もう少し距離を走ったあとの今日。

ホイールにダストはほとんど見当たらず、後輪にいたっては皆無に近い。

これまでの累計走行距離は700キロあまり。
今回でこの距離の約半分を走ったことになるが、ダスト量がパッド交換する以前と比べると比較にならないほど少ないのは明らかだ。

ブレーキングの際の足が受ける感覚や利き具合もまったく以前のままで違和感はなく、見た目はきれいし、走る都度、ホイールを磨いてやらなければならない手間と労力は省けるし、それ以上にいつも足元がきれいなMINIであることがうれしいし、素晴らしい。

2008年7月5日土曜日

伯耆大山へ初のドライブ

奥大山・御机の茅葺小屋と南壁奥大山・御机の茅葺小屋と南壁

鍵掛峠より大山南壁 鍵掛峠より大山南壁

CLUBMANの初ドライブを兼ねて鳥取の大山登山に行って来ました。

山は相対にガスっていて思ったような光景を堪能しながらのドライブとは行きませんでしたが、初の高速走行でMINIという車の決して小さくないポテンシャルの大きさを感じとることができました。

特に、購入前、試乗したノン・ターボ車COOPERと、このCOOPER Sとの違いは歴然です。

追い越し加速する際、COOPERではキック・ダウンしても「いかにも回転数が上がっているのに車は思ったように走らず。」との印象が強かったのですが、この車はどうでしょう。

大きくキック・ダウンすることもなくアクセルをジンワリ踏んでやるだけでも、ストレスなくグングン加速してくれます。

見た目に大きな違いはありませんが、これはもうまったく別の車です。

超扁平のタイヤとステアリングの遊びのなさから来る車体のレスポンスは、高速時、特に路面状態がよくないとき(大きな凹凸がある場合など)にはむしろ恐怖感さえ覚えます。

カーブでこのような路面に出くわすと、FF車の特性でしょうか、着地した際オーバー・ステア気味になりステアリングを意識的に戻してやる必要があるときが、何度かありました。

これも、ある決まった条件下で感じるだけで、直線や大きなカーブでも100Km/h付近で巡航すれば何の不安もなく快適そのものです。

ごく普通に高速走行をするについては、安定性は抜群です。

ただ、まだまだエンジンは慣らし中。

高速道路では100Km/hの走行時でもエンジンの回転数は2000rpm程度ですので、回転数を気にすることはそうなかったのですが、高速道路下車後のアップダウンの多い山間部の道路走行の際にはタコメーターを大いに気にしながら大人しく走りました。

2008年7月4日金曜日

初の本格ドライブ?

明日は鳥取・大山へドライブです。

といっても、ドライブがメインではなく伯耆大山登山がメインのドライブです。
このところどこの山にも行けてなかったので夏山のトレーニングを兼ねて大山に登ります。

あまり時間に余裕がないので行きも帰りも慌ただしいドライビングになりそうですが、それでもCLUBMANでのロングドライブは初めてなので、これはこれでとても楽しみです。

2008年6月29日日曜日

MINI DELTA

MINI DELTAにて
ボンスト入りがMy CLUBMAN

大阪・豊中にあるMINIの専門ショップMINI DELTAに初ドライブをかねていってきた。

ショップ訪問の目的はブレーキ・パットの交換。

購入以前から情報として知っていた純正ブレーキのダストの多さを、わずかこの一週間という短い間に実感したことで、これはブレーキパットを早々に交換しておかないと、今後、どれくらいの間隔でホイールを掃除してやらないと今の状態を維持できないのかと考えたら、必然にこの行動となった。

お店を訪ねるまでは色々思わなくもなかったが、これらは単なる取り越し苦労に過ぎず、お店の人はどの人も柔らかい人当たりで、初心者のこちらでも気遣いすることなく話しをすることができた。

お店にはBMW・MINIはもちろん、クラシックMINIも数多く展示されていて、いろんな意味でさすがMINIの第一人者ならぬ第一ショップと思わせるショップだった。◎◎

JCWJCW・MINI for SALE

2008年6月27日金曜日

君の居場所はここ!

今日は、ご覧の駐車スペースを納車時にDラーからもらったオマケのひとつ「MINI ウェルカム・パック」のメッセージボードとともに、わがCLUBMANに確保してやりました。

parking area

実際はそんなに大層なことでもなんでもなく、ただ単に柱にボードを貼り付け、このスペースに駐車しただけのことなんですけど・・・。

なお、このスペースにどんな車を駐車しても、誰にとがめられるわけではありません。

2008年6月26日木曜日

ヘリポート・ステッカー

納車直前にヘリポート・ステッカーのことを書いたにもかかわらず、納車後の実際の画像をまだ載せてなかったので、遅ればせながら載せておきます。

ヘリポート・ステッカー

カタログのそれと違うのは担当の方から聞いていましたが、もっとも違っているのはカタログでは確認することのできないルーフのサイドに、細長い黄色いラインがあることです。

CLUBMANならではといえば、ならではなんですが、我が家でも人によって、あるいは日によって、はたまたそのときの見ようによってその都度、賛否があるので少々悩みの種です。

ルーフ本体のHマーク等については特に問題はないので、いっそ
「片方だけ剥がしてみて、しばらく様子を見てみる?」

なんて、冗談半分にいっているこのごろです。

思いもよらぬところで頭を悩ませてくれるのも、いかにもMINIらしいですね。

2008年6月23日月曜日

ETC装着

ETCを装備しました。

front mask

たそがれ時にフロントマスクをアップで撮ってみました。

アストロ・ブラックの色調が分かりづらいですが、どのアングルから撮ってもMINIは絵になります。

この画像で、この車がCLUBMANだと理解できる人はかなりのCLUBMAN通

2008年6月22日日曜日

今日は納車の日

二車そろい踏み実車と納車記念のミニカー

ちょっと大げさにいうと、
「ついにこの日が来ました
今日はこんな日でした。

ミニクーパー・My CLUBMANがようやく我が家にやってきたのです。

「あれだけのお金をはたいて、この大きさかよ・・・。」

ボディーの大きさを穿った見方をすればこうともいえるでしょう。

しか~し、こんなことを考えている人は、きっとミニに乗る資格はないとしてミニ乗り諸氏から非難を浴びせられるに違いありません。

それもそのはず。

今、そこに居る彼の姿を目にすれば、そんなことはすぐにどこかに飛んでいきそうなほどの愛らしい姿でテンと座っているんですから。

とにかく小粋なヤツなんです。

2008年6月21日土曜日

明日は納車日

3月に注文してからちょうど三ヶ月マイナス1日。ようやく明日、引き渡しの日を迎えCLUBMANとご対面です。

この期間はずいぶん長く感じましたが、これだけかかれば実際長かったといえるでしょう。
MINIの納期は大体これくらいが相場のようなので特段驚くことはないようですが、これまでに何台か乗ってきた車の納期は、これほど時間のかかったことはなかったので、こう感じました。

待った時間が長かった分、これまでの車以上にCLUBMANのドライビングを楽しむことでこの間のストレスを解消してもらいましょう。

何とか雨が落ちなければいいんですがね~。

2008年6月19日木曜日

ヘリポート・ステッカー装着完了

今日、保険契約の件でDラーから連絡があり、用件が済んだ後、ルーフに装着をお願いしているヘリステッカーの話が短く出た。

カタログの見本は車体がハッチバックなのでそこまで把握できていなかったようなのだが、実際にこのステッカーをクラブマンのルーフに貼ると、ハッチバックにはないルーフのサイドの立ち上がり部分にカタログでは確認できない黄色の部分があるとのこと。

彼女(担当の方は女性です)が受けた印象は、
「どちらかといえばシンプルが好きなので・・・。」

そんなにいい印象ではないように感じられたようだが、
「ま~、剥がすのは簡単ですから・・・。」

とりあえず、貼った状態のまま引き渡しを受けることにして、自分の目で確認のうえどうするか決めることにした。

ちなみに以前に書いたかどうか定かでないにしても、当Dラーでこのヘリステッカーを装着するのは我がCLUBMANが第1号とのこと。

多少の不安があったにせよ、装着に関しては、
バッチリです!

対面の日まで、あと3日

2008年6月14日土曜日

カウント・ダウン

長かった納車までの日々も、いよいよ残すところあと一週間となり、昨夕にはDラーの担当者の方が来宅され、任意保険の契約も完了した。

手続き上で残っているのは代金の支払いのみとなり、ほぼ完了したといっていい。

我が家のCLUBMANNはすでにDラーのピットにあるらしい。
どんな様子か覗きに行ってもいいんだが、この際、待ち焦がれる気分を楽しむ意味でもグッとガマンする。

ボンネット・ストライプはじめ、スモーク・ガラスほかのオプションもバッチリぬかりなし。(当然といえば当然のこと)
あとはルーフ部のヘリ・ステッカーのプリント仕上げをすればパーフェクト。

「抽選には意外と強いんですよ。」
ナンバー・プレートの番号も思惑通りの番号をゲット出来たとのことで、このナンバーの付いた実車との対面の日を待つばかりだ。

ちなみにナンバーは、察しのとおり抽選不要の・・32(ミニ)ではありません。

2008年6月7日土曜日

納車日決って~ぃ!

我が家のCLUBMAN、先に聞いていた「6月第一週頃、日本到着。」のとおり、もうそろそろ到着の連絡があると思っていたところ、午前中にDラーから連絡があり、到着の日を飛び越して納車日の話がついた。

で、その日は22日の日曜日。
この日は大安らしいので、すんなり決定。午前中に引き取りに行くことになった。

いよいよあと二週間。指折り数えて待った日が、ようやく目の前だ。

2008年5月17日土曜日

Dラーからの便り

post card

6月の第一週頃、CLUBMANが日本に到着予定との連絡が、今日、Dラーから届いた上記ハガキによりあった。

購入契約から二ヶ月弱。
もうボチボチ何か連絡があってもいい頃かなと思っていた矢先の連絡で、ようやく納車の日が具体化してきた気がした。

納車はそれからもう二週ほどだから、あと一ヶ月ほどで出会いの日を迎えるわけだ・・・。

2008年4月7日月曜日

ホット・チョコのCLUBMAN

2,3日前、近くの本屋に停めてあるクラブマンを初めて見た。
ボディー・カラーは最後までどうするか悩んでいたホット・チョコにシルバーのルーフ。

Dラーで見た斬新なカラーリングとは少し違った印象で、ずいぶん地味な色に見えた。

ノンターボ車でホイールもノーマルだったので全体的に大人しいイメージだったこともあり、これを見たことで最終的にMy CLUBMANのボディーカラーをアストロ・ブラックにしたことに納得できた。

また、世間ではクラブマンに限らず、小型車ではチョコレート系のボディーカラーが人気のようで、あちらをみてもこちらを見ても、そこら中にチョコレート色の車があるれかえっている。

まさに花盛り状態。

なので今、余計にブラックにして良かったと思っている。

納車は6月末頃だろうか。まだまだ先の話だな・・・。

2008年3月27日木曜日

S CLUBMAN 購入 2

昨日は、いろいろあったものの車種はS CLUBMANに決定したことを書いたが
今日はそのエクステリア、インテリアについて少し。

昨日も書いたとおり外観色はABのボディーにルーフはシルバー。

ボンネットのアクセントは大人しく、オーソドックスなシルバーのストライプにしたが、ルーフのステッカーはヘリステッカー(ルーフ色がシルバーなので色は黒×黄)を選択した。

担当者曰く、
「当、Dラーでは初めてです。」
らしい。

ステッカーを貼ることで、大きなルーフに個性を持たせることにした。

これで、バスの乗客やトラックの運転手といった高い位置に席を構える人たちに、何かしら訴えれること間違いなし。(と勝手に思っている)

外観上、これらのほかにノーマルと違いが分かりそうなのがホイール部。
オプションの17インチ、クラウン・スポーク・アロイ・ホイールを履かせてみた。
社外品の選択肢もあったが、こうするとあまりに出費がかさばるので、とりあえずオプションどまり。

インテリアについては、特に何もせず、どノーマルってところ・・・。
ナビは付けなかったので、これで、またナビ付きの車を持つのは先のことになった。

せめてドライブのときくらいは、これまでどおりドライブマップと睨めっこしながらアナログ的に行こうと思っている。

2008年3月26日水曜日

S CLUBMAN 購入 1

先月末より4週にわたり、あれにしようかこれにしようか悩んだ挙句、本日、My CLUBMANを決定。ようやく注文の運びとなった。

購入契約にあたり、まず最初に頭を悩ませたのは車種をノン・ターボのCLUBMANにするかターボのS CLUBMANにするかだった。

初めてDラーを訪ねた際、いきなり試乗させてもらったのがノン・ターボのCLUBMAN。

小型車に乗るのはかなり久しぶりだったので、不安材料がなくはなかったが、いざ乗り込んでみると居住性は良く、加速性能と乗り心地も兼ね備え、
「なかなか、いいやん
十分満足のいくものだった。

ノン・ターボであれだけの加速感を得られるのなら
「ターボならどんな感じだろう・・・?」

こう考えるのが人情。

後日、ターボのS CLUBMANにも試乗させてもらった。

加速性能はさらに素晴らしく(当たり前)、文句なし。居住性はノン・ターボも同じ。乗り心地がかなり硬めなのが、気になる点といえば気になるところだった。

さらに後日、Dラーを訪れると試乗車としてノン・ターボのCLUBMANがあったので、再度、試乗。

これでどちらにするか、あっさり決めた。結果はターボのS CLUBMAN。

信号のない高架の道路を試乗してみて、こちらに決めた。追い越し加速に物足りなさを感じてしまったのだ。

確かにS CLUBMANを同じ条件で走らせたわけではないが、少なくともCLUBMANよりは良いに決まっている。

次に頭を悩ませたのが外観で、これを決めるのにもっとも時間を費やした。

最初にDラーで目にしたときは間髪入れずPWhiteのボディーにBlackのルーフ、ボンネット・ストライプ
これで決まりだった。

ところが、ここからがMINIの悩ましいところ。
もらってきたカタログのカラー・コンビネーションに目を向ければ向けるほど、どのカラーもよく見えてしまうのでいけない。

web上でシュミレーションできるconfiguraterを使ってイメージしても、絞り込むどころかまったく絞り込むことができず、この想いに拍車がかかるばかり・・・。

CRedはいかにもMINIらしいし、後日Dラーに出向いた際に目にしたBRGreenもローバー時代のMINIを髣髴とさせ魅力的だ。

HChocolateはCLUBMANのイメージカラーで、かつ専用色で人気の色だと担当者から聞いた。さらにはボディーとルーフのコンビネーションも頭においていなければならないので、もう大変。

しばらく紆余曲折あったが、最終的には当初、頭になかったABlackにSのルーフ、Sのボンネットストライプに決めて、本日3月23日、購入の契約を交わしたのだった。